なぜこうなった
Ubuntu 14.04 LTSを入れて快適に使っていたはいいけども,スリープ(サスペンド)後に,ボタンを押したり画面を開けたりしても何も復帰できない問題があった.
そしてそれを解決できずにものすごくたくさんの方法を試してもうかれこれ1ヶ月になった.
たとえば,ネットを引くと
- configファイルいじる系のアプローチ(どれもだめだった....)
- 一回CUIに入ってからまたGUI戻ってサスペンド(Ubuntu 13.04までの報告なのでだめ)
- サスペンド時に画面ロックしない,スクリーンセイバー時にロックしないなど(画面真っ暗は防げるけど,固まってる)
などである.
ついに方法が見つかったので,胸アツでこれを書いているしだいである.
環境
- MacBook Late2008 Aluminium Unibody
- Ubuntu 14.04 LTS
方法
- カーネルを3.18などにアップデートする.
- 古いカーネル消す.
- 画面の明るさを設定できるようにする.
1. カーネルを3.18などにアップデートする.
ここ
を参考にしながらカーネルを3.18にアップデートしていく.
まずはそれぞれをダウンドードする.
1 2 3 4 5 6 |
$ wget http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.18-vivid/linux-headers-3.18.0-031800-generic_3.18.0-031800.201412071935_amd64.deb $ wget http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.18-vivid/linux-headers-3.18.0-031800_3.18.0-031800.201412071935_all.deb $ wget http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.18-vivid/linux-image-3.18.0-031800-generic_3.18.0-031800.201412071935_amd64.deb |
そしてインストールする.
1 2 |
$ sudo dpkg -i linux-*.deb |
nvidiaを入れる.
1 2 |
$ sudo apt-get install nvidia-340 |
grubの更新をする.
1 2 |
$ sudo update-grub |
これでカーネルは3.18になるのかと思いきや,
1 2 |
$ uname -r |
でカーネルのバージョンを確かめると,まさかの3.13のままだった.
萎えつつ調べて次に辿り着いた.
2. 古いカーネル消す.
ここ
を参考にしつつ設定していく.
まず,再起動してカーネルを3.18で選んで起動する.
その後,以下のように古いカーネルを消す.
1 2 |
$ sudo apt-get purge linux-image-バージョン-generic |
そして,3.18のみにしておいて再起動するとデフォルトで3.18で起動される.
- 画面の明るさを設定できるようにする.
無事起動できたはいいが,画面の明るさがマックスから変更できない.
ここ
を参考に設定ファイルを変更していく.
まず設定ファイルを開く.(エディタはもちろんなんでもいい)
1 2 |
$ sudo vim /etc/X11/xorg.conf |
次に一行加える.
1 2 3 4 5 6 7 |
Section "Device" Identifier "Device0" Driver "nvidia" VendorName "NVIDIA Corporation" Option "RegistryDwords" "EnableBrightnessControl=1" EndSection |
以上でこれまでの環境と遜色なくUbuntuを使え,かつサスペンド後に復帰ができる!